2286件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

えびの市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第 3号 3月12日) 一般質問

まず、水が来なくてはどうしようもないので、水路関係等復旧作業というのが一番ポイントになると思うので、もうそれも含めた上での、今年作付できる面積というのは、先ほど説明があったとおりの面積であると思います。これは理解できるのですが、今後の対応ということで質問させていただきます。  先ほど課長のほうから答弁がありましたように、工期の説明がありました。

日南市議会 2021-03-11 令和3年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2021年03月11日

ここにあるとかいう、ピンポイント調査ではなくて、可能性のある部分が広く塗られていて、この一帯は可能性があるみたいな書き方なので、これ以上の一歩を進めるためには、相当の費用と掘った場合の金額が要りますから、今、日南市に温泉が全くなければ探す手はあるんでしょうけど、今出ている泉源もあるわけなので、そこの活用が今のところは現実的だろうとは思います。

日南市議会 2021-03-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年03月09日

日南市健康ポイント事業についてです。  日南市健康ポイント事業を実施されているが、健康寿命を上げるための施策として、大変すばらしい取組だと思います。週末に日南陸上競技場に行くと、多くの方がウォーキングをされています。地元大堂津でも、海水浴場、細田川沿いを歩いている方を目にします。  

えびの市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会(第 2号 3月 1日) 質疑

○六番(遠目塚文美君)  大変重要なポイントだと思っております。ぜひ今後とも、他自治体等とも研究をいただきながら、えびの市独自としても進めていただけると幸いです。  次に、地域医療体制の整備についてお尋ねをいたします。  この件につきましても、先ほど中山議員からも質疑がございましたが、重複する部分がございますが、御了承ください。市立病院についての明記がございます。

日向市議会 2021-02-18 02月18日-01号

令和年度決算を基に10年前、平成22年度との各指標を比較しますと、経常収支比率につきましては4ポイント悪化しているところでありますが、実質公債費比率は4.4ポイント将来負担比率が51.8ポイント、財政力指数は0.06ポイントそれぞれ改善しており、これまで取り組んでまいりました行財政改革について一定の成果があったものと認識しているところでございます。 

綾町議会 2021-02-09 05月09日-01号

だから、そういうことを考えると、本当にこれがいいのか、全体的なものとしては確かにいいんですけれども、町長は4月30日に、去年の、議会から要望書を提出したときに、本当に困っている人たちにということで、ある意味ピンポイントでというようなことをおっしゃっていました。 

延岡市議会 2020-12-18 令和 2年第10回定例会(第5号12月18日)

次に、委員より、健康マイレージアプリ構築事業及び地域ポイント制度導入推進事業に関して「委託先が同じだが、同時発注はできなかったのか」との質疑がなされ、当局より「健康マイレージアプリについては、例えばGPS機能活用するなど、複雑で特殊なものとなっており、アプリポイントをためる場面などにおいて、システムの根底に違いがあるため、同時発注ではなく、別々の発注となったところである。

小林市議会 2020-12-15 12月15日-06号

加入状況について質疑があり、令和年度のインターネットの加入率は34.4%で前年度比4.2ポイント増、ケーブルテレビ加入率は47.8%で前年度比1.2ポイント増となっている。 また、利用者負担について質疑があり、同軸ケーブルから同じ内容光プランに変更する際は、3年間は価格は据え置き、その後プランの見直しが行われる予定となっている。 

都城市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第6日12月10日)

事業の効果につきましては、都城市市民意識調査におきまして、一週間に一日以上運動している人の割合平成三十年度は四三・六%だったのに対し、令和年度は四六・六%と三・〇ポイント増加をいたしました。また、運動を全くしていないと回答した人も、前年比で四・三ポイント減少しており、徐々にではありますが、運動・スポーツを通じて体力づくりを行う方が増えてきているところでございます。

日南市議会 2020-12-10 令和2年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2020年12月10日

自殺を思いとどまらせるポイントとして大きいのが傾聴と言われています。耳を傾けて話をよく聞いてあげるという傾聴です。中には、話を聞く前に、お茶を差し出しただけで自殺をやめた方がいるという話も聞いたことがあります。専用の相談窓口をつくるなりして、心に寄り添えるような専門の方が対応できるようにできませんでしょうか。

延岡市議会 2020-12-10 令和 2年第10回定例会(第4号12月10日)

また、この十二月議会には、健康マイレージアプリ構築事業地域ポイント制度導入推進事業の二つの事業予算が提案されています。一見、全く別のもののようにありますが、実はこの予算は、健康マイレージアプリ構築事業には、スマートフォンアプリを構築し、このアプリでためたポイント地域ポイント制度で構築するアプリで使用できるよう連携を行うとあります。

都城市議会 2020-12-09 令和 2年第6回定例会(第5日12月 9日)

児童クラブポイントになるかと考えますが、学校の校舎をうまく活用し、放課後子ども教室放課後等デイサービス連携が求められます。そして、児童館活用等を期待するところです。  以上を提言して、全ての質問を終わります。 ○議 長(江内谷満義君) 以上で、山内いっとく議員の発言を終わります。  午前十一時まで休憩いたします。

日南市議会 2020-12-09 令和2年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年12月09日

これは新型コロナウイルス感染症が後半かなり影響しているので、それ以前の6.4%と3.2%が一つのポイントかなと思っております。  努力したポイントでいいますと、まずは、直営に移行したことによってトラブル等が起きないようにということで行いましたけども、観光事業者等々からも、移行したことによってのトラブル等は特に聞いておりません。スムーズに移行できたと思っております。  

延岡市議会 2020-12-09 令和 2年第10回定例会(第3号12月 9日)

次に、先月、全国の大学生就職内定率が、十月一日時点で六九・八%、前年同期比七・〇ポイント低下、県内の高校生就職内定率は、十月末時点で五九・一%、前年同期比一九・六ポイント低下と発表がありました。新型コロナウイルス感染症の影響だと思います。来春まで就職が決まらない高校生大学生も出るのではないかと懸念されます。  

日向市議会 2020-12-09 12月09日-04号

令和2年7月の市内小・中学校の教員を対象にした時間外業務の記録を見ますと、小学校におきましては、ひと月の時間外業務が45時間を超えている割合が24%となっており、昨年度の同時期と比較いたしますと1.6ポイント下がっているところであります。 また、中学校におきましては、45時間を超えている割合が57.4%となっており、昨年度と比較いたしますと1.9ポイント下がっているところであります。 

綾町議会 2020-12-09 12月09日-04号

私も昨日の説明の中で、その中でポイントになるところというところで拾い上げて説明しましたけれども、どうしても私のバイアスがかかってて、そういうところだけが拾い上げられたんじゃないかなと思います。 改めて振り返ってみますと、やっぱり1年というのは異例だなと。